約5%の燃費を無駄にしない方法

クルマに乗っていると
どうしても気になるのが
燃費や消耗品。

実はちょっとした工夫で
エコノミーに
乗ることができます。

今回はそのなかでも
特に効果的な方法を
紹介したいと思います。

タイヤの空気

あなたはタイヤの点検を
普段していますか?

タイヤ点検、
空気圧管理を定期的にするだけでも
燃費や乗り心地、
タイヤ自体の消耗が
大きく変化します。

自転車で実感してみよう

どれほど効果があるか
実感してみるには
自転車でやってみると
すごくわかりやすいです。

まずは自転車のタイヤの
空気をパンパンにして
走ってみてください。

いつもより
ペダルが軽く感じて
快適に乗ることが
できると思います。

次にタイヤから
少し空気を抜いて
走ってみましょう。

自転車にまたいで、
タイヤがすこし
ヘコむ程度で良いです。

あまり空気を抜きすぎると
車輪自体が
変形したりしてしまうので
注意してください。

空気を抜いて走ると
ペダルが重くなって、
さっきより
足が疲れると思います。

自転車で足が疲れるという事は
空気を抜いた時の方が
エネルギーを
消費しているという事です。

クルマに話を戻すと、
同じようにタイヤの空気が
少ない状態では
エンジンに
余計な負担がかかります。

すなわち、
エネルギー=ガソリン消費が
大きくなるわけです。

ですから、
タイヤ空気の管理が
燃費に影響するのが
理解できると思います。

空気圧管理をしましょう

タイヤの空気管理は
空気圧で管理します。

タイヤ空気圧とは
タイヤ内に充填された
空気の圧力のことです。

タイヤ空気圧は
エアーゲージという道具で
計測します。

ホームセンターや
自動車用品店で
¥1,000前後で手に入ります。

↓こういうものです。

空気圧の単位は
色々とありますが
主に使用されているのは

  • kpa
  • kgf/cm2

1.0 kgf/cm2 = 100kpa です。

クルマの車種によって標準空気圧は異なりますので、クルマに合った空気圧を確認します。

普通は運転席側のドアを開けたところにステッカーが貼ってあります。

↓こんな感じです

この車でしたら
前後とも230kpaが
標準空気圧です

車種によって
前後異なる場合もありますので
注意してください。

 標準より少し高めに入れるのがおすすめ

燃費を気にされる方は
ここで空気圧を
少し高めで管理するのが
おすすめです。

一般財団法人省エネルギーセンターの
資料によると、
排気量 2000cc の乗用車の場合、
タイヤの空気圧が適正空気圧よりも
50kPa(0.5kgf/cm2)不足した場合、
市街地で 2.5%、
郊外で 4.3%、
高速道路で4.8%、そ
れぞれ燃費が悪くすることが
確認されています。

タイヤの空気も
風船と同じように
毎日少しづつ抜けていきます。

また、季節の変わり目は
タイヤ内の温度も変化し、
気圧が上がったり
下がったりしています。

そのため1ヵ月に
1度くらいは
空気圧点検を
するのが良いでしょう。

しかしこれが
結構出来ないものです。

そこで目安は標準に対して
約10%増しで空気圧を
調整しておきます。

230kpaなら
250~260kpaにしておきます。

あらかじめ減る分を
多目に充填しておくのです。

ただし、
あまり欲張って
空気圧を高くしすぎると、
グリップ力が落ちたり、
乗り心地が悪く(ポンポン跳ねるような感じ)
なってしまうので、
上記のように
10%増しぐらいが
良いと思います。

また、空気圧を増すことにより、
タイヤと路面の摩擦抵抗が
下がりますので、
タイヤの摩耗も減り、
長持ちするようになります。

空気の充填は
ガソリンスタンドなどで

空気の重点は
ハンドポンプや
フットポンプでもできますが、
ガソリンスタンドなどで
エアーコンプレッサーを
借りて簡単に
充填することが可能です。

ここで注意したいのが
充填する際には
手持ちエアーゲージで確認する事。

不特定多数の人が使うもので、
ガソリンスタンドも
無料サービスしている事が
ほとんどなので
コンプレッサーに付属している
エアーゲージが
故障している事が多いです。

それから、
空気は温度が高いと
気圧が高くなり、
低いと気圧は下がります。

タイヤは走行して
摩擦抵抗が発生すると温まり、
タイヤ内の空気圧が高まります。

ですから走行間もない
タイヤが冷えている状態の時に
計測するようにしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする