ジョン・ボイド・ダンロップ 空気入りタイヤを発明したナイスパパの裏話

今回は
私たちが普段当たり前に使っている
タイヤに
革命を革命を起こした人物のお話です。

彼がいなかったら
自動車はおろか
バイクや自転車など
タイヤが付いている乗り物は
現代のように
発展することはなかったでしょう。

空気入りタイヤを発明した
ジョン・ボイド・ダンロップ
【1840年~1923年】
です。

今回のダンロップさんは
前回のグッドイヤーさんとは違って
タイヤメーカーのダンロップと
関係は大アリです。

>>グッドイヤーさんのお話

ジョン・ボイド・ダンロップは
それまで車輪に
ゴムを貼り付けただけだった
馬車や自転車のタイヤに代えて、

空気入りタイヤを発明し、
実用化、
商品化した人物です。

それでは、
ジョン・ボイド・ダンロップさんが
いかにして空気入りタイヤを考えつき、
どうやって開発し、
商品かしたのかを
お話ししていきましょう。

 スコットランド生まれの獣医さん

ジョン・ボイド・ダンロップ
(以下JB)は
スコットランドにある
ノース・エアーシャーの
ドレグホーンという場所で
生まれます。

家は農家で、賢明な勉学の末、
エディンバラ獣医大学を卒業して、
10年程の時間を
エディンバラで過ごしていました。

アイルランドの
ベルファストに引っ越し、
31歳で結婚。

獣医として仕事をしながら
暮らし始めます。

子供の自転車競争

そんなアイルランドに渡って
20年程経ったある日、
10歳の息子ジョニーが
父であるJBに子供らしい、
よくある質問をします。

「パパ、1度でいいから僕は自転車の競争で1番になりたいんだ。」

「どうすれば1番になれるの?」

当時、自転車は流行していました。

ジョニーの友達も
自転車を持っていて、
子供たちの間で競争遊びは
大変な人気でした。

JBが返したこの質問の答えも、
よくある父としての答えでした。

「たくさん練習をすれば、いつか1番になれるよ。」

ジョニーは話を続けます。

「背が大きくて、力持ちの子にどうしても勝てないんだ。」

JBは返します。

「練習すれば体力もついて体もきっと大きくなるよ。」

ジョニーは
素直に父の意見を聞き入れ、
毎日練習に励みます。

父JBはそう言いながらも、
なにか息子の役に
たてまいかと
思考を巡らしていました。

石を敷き詰めたデコボコ道

良い方法がないかと考えている間に、
若いころ、このベルファストに
引っ越してきた日のことを
思いだすことがありました。

スコットランドから海を渡り、
アイルランドへ入った後は
馬車へ荷物を移しての移動でした。

当時の道路はもちろん
アスファルトやコンクリートといった
平坦なものではなくて、
石などを敷き詰めたデコボコ道でした。

そして、
当時馬車の車輪や
自転車の車輪と言えば
木や鉄でできており、
タイヤとはいっても
外周にゴムを
貼り付けただけのものでした。

馬車には
クッションになるような機能はなく、
乗っている人はもちろんのこと、
獣医のJBとしては
振動を受けながら、
重い荷物を載せた馬車を引く
馬が可哀想でなりませんでした。

ジョンと自転車の話をしている時にも
このことを思い出し、
聞いてみると、
やはりデコボコはつらく、
スピードを出しにくい。

という答えが返ってきました。

このデコボコ、
ガタガタが速く走るための
障害になっているのではないか?
とJBは考え始めました。

頑張りすぎたジョニー

そんなある日、
ジョニーがあまりにも
熱心に練習をしたためか
自転車のタイヤに
張り付けられたゴムが
ちぎれてしまいます。

JBは修理をしようと
替えのゴムをさわっている内に
気が付きます。

「動物のお腹と似たような感触だ・・・」

「そういえばこの間、診察したヤツはお腹がガスで張って苦しそうだったな。」

「・・・! お腹が張った状態と同じような物をタイヤにできないだろうか?」

「空気入りのタイヤだ!」

こうしてJBは
息子ジョニーの夢を叶えるために
裏庭を実験場として、
日々診察の合間をぬい
研究と実験を始めます。

木の円盤にゴムチューブを巻き付け、
ゴムを塗った布で上から巻き付け、
ぐるり一周
鋲(びょう)で留めました。

これが予想以上にうまくいき、
さらなる改良をする為に
庭に置いてあった
散水用のゴムホースや
聴診器のゴムホースなど
家にあった様々なチューブを試したり、
新品のゴムチューブも
何本も買いながらも親子の実験、
試行錯誤は続けました。

そして遂に
空気入りタイヤを装備した
自転車が完成します。

ジョニーの評価も上々で、
自転車のスピードも見てとれました。

空気入りゴムタイヤは大成功

ジョニーは
意気揚々と友達の前に
自転車に乗って登場します。

「なんだ?その変な車輪!?」

「カッコ悪いな~」

友達は口々に言います。

ジョニーは腹を立てますが、
競争で自転車の実力を見せようと
勝負に挑みます。

「よーい!スタート!!」

ジョニーの自転車は
みんなをあっという間に抜き去ります。

ジョニーの自転車は
一度も抜き返されず、
そのままゴールします。

ジョニーは遂に競争で
1番になれたのです!

その後、
自分の自転車も改造してほしい、
と大勢のジョニーの友達が
JBの元を訪ねました。

JBは快く引き受け、
どんどん空気入りタイヤを
作っては装着させました。

JBこの時に
空気入りタイヤの需要が
非常に高い事に気付きます。

そして、
JBは1888年に
空気入りタイヤの特許を取得します。

翌年1889年には
自転車メーカーと協力して、
自転車レース用のタイヤ
『マミータイヤ』
を製作します。

マミーとはミイラのことで、
ホイールにチューブを装着するのに
ゴムを塗った包帯のような
細い布で
ぐるぐる巻きにしてあったことから、
この名前が付けられたそうです。

このマミータイヤを装着して
自転車レースに出場した選手は
他の選手を一切寄せ付けず、
圧勝します。

レースで性能を見せつけた
空気入りタイヤは
ニュースになり、
とても有名になりました。

アイルランド東部の都市ダブリンに
「The Pneumatic Tyre and Booth’s Cycle Agency,Ltd」
(The Pneumatic Tyreは空気入りタイヤの意)
が設立され、
JBは特許権を譲渡して、
株を受け取り、
役員の1人となりました。

1892には
イギリス コヴェントリーに移り
「Dunlop Preumatic Tyre Co.」
となり、
JBは1895年に持ち株を全て手放し、
タイヤの開発からは身を引きます。

その後会社は1900年に
バーミンガムへ移って
「Dunlop Rubber Company Ltd.」
と現在でも聞きなれた
会社名になります。

1909年には
日本にも神戸市に工場が建てられ、
これが日本初の
タイヤ工場になりました。

当時は馬車や
人力車用としての需要が
大きかったようです。

株を手放してタイヤ事業から
身を引いたJBは
1921年にこの世を去りました。

経験を活かして新しい物を作ったJB

引越しの時の苦労した経験や
獣医としての経験を活かし、
息子や動物を大切に思い、
なんとかみんなの役に立つものを
作ろうと考えた
ジョン・ボイド・ダンロップ

10歳の子供の願望が
今日の自動車産業の発展を
変えたお話でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする